2009年 05月 30日
GIA ダイヤモンドプログラムを修了

皆様
tammyです。
GIA(Gemological Institute of America)のダイヤモンドプログラムを修了いたしました。
GIAとは、1931年設立されたジェモロジー(宝石学)の世界的教育機関です。
(現在10ヵ国14都市にキャンパスがあるそうです)
ダイヤモンド グレーディングの世界標準、"4C"はGIAが考案しました。
・・・とはいっても、
これからカラーストーンに入り、
それが終わると、晴れてGG(Graduate Gemologist:宝石鑑定士)となります。
今年中には取得する予定です。
去年からずっと勉強&実習して感じたこと。
①当たり前のことですが、
ダイヤモンドは天然鉱物だということです。
②そして、ダイヤモンドのシステム
(カラー、キャラット、カット、クラリティといった4Cとよばれるランク付け)が、
魅力あるダイヤモンドを「判り易くもする」のですが、
もしかしたらお客様にとって、
少々「遠い存在にしてしまう」のではないでしょうか?
天然鉱物のため、同じ4Cの組み合わせは1つとして存在せず、価格にも反映されます。
そのため、どのダイヤモンドを選んで良いのか、難しい面もございます。
大きさ、価格、カットなど、お客様によって1番重要な事柄はそれぞれ異なってきます。
そのバランスを考え、1番ふさわしいダイヤモンドを選び、ご提案するのが、
私共の仕事だと思います。
ご来店の時に、ダイヤモンドのこと、何でもご相談くださいませ。
私共も一緒になって、色々ご提案できるかと思います。