2015年 09月 03日
島田市*お茶の郷博物館にて

夏季休暇の帰り道、島田市にある『お茶の郷博物館』へ立ち寄りました。
様々な国の、そして静岡県のお茶の歴史を色々と見ることが出来ます。

茶葉を石臼で細かく挽いて、そのままお抹茶をいただくことが出来る体験コーナーもあります。

少しずつ隙間から零れ落ちる茶葉、爽やかな香りが辺りに広がります♪

ランチには茶そばをいただきました☆(天ぷらも揚げたてなのです♪)

敷地内には、小堀遠州の設計した茶室を復元したものがあり、中をガイドさんが案内してくれます。

途中、お抹茶とお菓子をいただけます。この時のお菓子は『湖面輝く』という名前のもの。

透明感のある淡い色彩と名前が素敵です♪和菓子にはいつも物語がありますね。

身分の高いものも低いものも、頭を下げて入るという躙口(にじりぐち)

そ
し
て
小
さ
な
旅
も
お
し
ま
い

・・・頭から何か出てますけど・・・
抹茶に 茶蕎麦! 茶室に 茶菓子!
小さな旅? Non! Non! キュキュと、内容の濃い旅だと、思います
お嬢様方の姿に 現れていますもん! 楽しいぞ!って!
ウン! なンか出ちゃってますね! プシューっと!
毒ガスだったら イヤだゎ! まさかね!(わ)
内容は濃かったですかね?!色々な場所に行ってイロイロな体験するのは大事ですよね♪
一緒に行ってくれるうちは、せっせと連れっていってあげたいと思います☆
(こちらが楽しませてもらっているのかも?!)
お客様や親しい方から「プシュケーさんもブログに登場すればいいのに」と
ご指摘いただくことがちょこちょこあるので、勇気を出してみたらこんな写真・・・
たぶんお休みで魂が抜けていたのかも?!(笑)