2016年 06月 06日
あこがれのホテル

『2016春の香港旅行編』 前回の続きです。
向かった先は、ペニンシュラホテル!!

いえいえ、
ただ、中を通るだけ・・・
素敵な雰囲気につつまれながら♪
ただただ、
通り抜けるだけ・・・

これまで何度も通り抜けていますが(笑)
素敵ですね~☆
いつかきっと、
泊まってみたいですね~☆

・・・あれ?!
目の錯覚かな?!
あれあれ?!
カメラもう少し右を映して!!
ほらほら!!

・・・ここでもやっぱり、
竹の足場、組んじゃうんだね・・・
To Be Continued...
2016年 06月 02日
香港街中散歩

『2016春の香港旅行編』 前回の続きです。
お久しぶりの更新となってしまいました(汗)
さてさて、香港の街中をお散歩です。

以前もちょこっと書いた、竹の足場。
こんな風に用意されるんですね。

竹の太さが、ほとんど同じです。

九龍公園を通って・・・
(緑の多い素敵な公園でした♪、が、写真をあまり撮ってなかった・・・)
ある場所へ向かいます。
To Be Continued...
2016年 05月 16日
香港建築案内

『2016春の香港旅行編』前回の続きです。
今回お世話になったホテルは、「ハーバー・プラザ 8ディグリーズ 」
その名の通り、ホテル内には8度に傾いたデザインが色々と隠れています。
例えば上の写真のように、ロビーのフロントにある壁面ライトが8度傾いていたりします。

こちらは、ホテルの部屋からの風景。
手前にある建物と奥の高層建築のコントラストが、まるでSF映画のCGのよう。

元イギリス領だったためか、角が丸くなったフォルムの古い建築がいくつもありました。

香港では風水が建築にも採り入れられていて、龍が通り抜けるようぽっかりと空いた空間が多くあるそうです。
それにしても、こんなに高い建物に、この細い隙間・・・
何ヵ所か連絡通路つけたくなりませんか?

そしてこちらは、あのザハ・ハディドさんの建築だそうです。凄い曲線ですね!

おまけ
ホテル近くの果物屋さん。
カムフラージュするように、丸くなっている猫ちゃんがいます。
To Be Continued...
2016年 05月 14日
小型模型的香港夜景

『2016春の香港旅行編』前回の続きです。
夕食の後はバスに乗って、夜景を眺めながらホテルへと向かいます。

香港旅行、初日の夜はゆっくりと更けていく・・・
というより、ますます明るくなっていく?!
To Be Continued...
2016年 05月 09日
食べよ♪香港

『2016春の香港旅行編』
前回の続きです。

まずは、青島(チンタオ)ビールで乾杯♪ 北京ダックは、その場でスライスしてくれます。
ムスメちゃんたちは、ジェリーフィッシュ(くらげ)の料理がとても気に入ったのですが、あれ?!写真がない。
というか、いろいろ注文したのですが、食べるのに夢中だったのか、写真がない(泣)。。。(よくやってしまう)
ううぅ~ とにかく、おなかいっぱい(笑)

幸せ気分で外に出ると、ますますライトが映えてます☆

舟に乗って、遠ざかっていく水上レストラン。

再見、JUMBO!
To Be Continued...
2016年 05月 07日
好きよ、香港

『2016春の香港旅行編』
前回の続きです。
レストランの入り口から「やれることはすべてやる」という徹底的な装飾至上主義。

テーマパークのようで、好きよ、香港♪

縁起が良さそうなシャンデリアですな。
そして・・・

条件反射のように、必ず顔を出す次女ちゃん。。。
すかさず撮影する自分もまた、似た者同士ということか?!
To Be Continued...
※ものすごく引っ張ってるように感じるかと思いますが、
オシゴト多忙のため時間がなく、ちょこっと出しの更新となってます(汗)
2016年 05月 04日
やおよろずのかみさま

『2016春の香港旅行編』
前回(「さんぽ」マークいただきました♪ありがとうございます☆)の続きです。
極彩色の水面の上を舟に乗って水上レストランへ向かいます。

窓に映る景色を眺めていたら娘ちゃんたちが、
「『千と千尋の神隠し』みたい!」と大興奮☆

疲れを癒しに油屋へ向かう八百万の神様の気分です♪

すれ違う船に乗る人々の姿・・・

異国の文字の中に、見慣れた活字・・・

さあ、水上レストランに着きました♪
To Be Continued...
2016年 05月 02日
道の向こうには、ジャンボ

『2016春の香港旅行編』
前回の続きです。
「ある場所」とは、香港仔(アバディーン)にある・・・

ジャンボ・キングダム
突然、ものすごい色彩と照明です。

ジャンボ・フローティング・レストラン
つまり、水上に浮かんだレストランなのです。

装飾部分には、むき出しの照明。
雨の日は大丈夫なのかな?!と余計な心配をしてしまいます。

舟に乗って、レストランへと向かいます。

To Be Continued...
2016年 04月 28日
バスに乗って、港街

『2016春の香港旅行編』
前回の続きです。
バスに乗って「ある場所」へ向かいます。

色彩はともかく、モダンで清潔感のあるバスのデザイン。

香港では、建物がどれも高く、上ばかり見てしまいます。

ときどき、海鳥が空を飛んでいきます。
香港は高層ビルの大都会。
でも、忘れてしまいがちですが、海の近くの港街。
「香港」という名前の由来。
一説には「香木」を輸入輸出して栄えた港町というのがあるそうです(友人談)

これは、二枚の写真をパノラマ合成した写真。
さてさて、そろそろ「ある場所」が見えてきます♪
To Be Continued...
2016年 04月 26日
香港公園の茶具文物館へ行く

『2016春の香港旅行編』
前回の続きです。
まずは、ホテルでチェックインを済ませてから
日本円を香港ドルに両替して
(してもらって)
テキシーに乗り(笑)
香港公園へ向かいます。

・・・と、この辺で僕は気づきました。
香港旅行へ行くときは、
カメラのレンズは「広角レンズ」のほうが良いってことに・・・
(そして持ってません)
・・・高層ビル群が、まったく画面に収まりきりません(泣)
・・・まぁ、レンズじゃなくて腕ですよね?
(それも持ってないんですけど・・・)
さてさて、香港公園に到着♪
熱帯系の植物がたくさんの素敵な公園です。

茶具文物館の中は、照明器具や手に馴染む曲線の「木の手すり」など、レトロな洋館の雰囲気です。

ちょっと変わったデザインの急須などもあり、ムスメちゃんたちも楽しんでいました。
(館内は撮影禁止のため写真はありません)
・・・お?!
あれは何だろう?!

どわわわ~
ダイジョブか~い?!
実は、噴水の中に入れるスポット。

中に入るときも
ベンチもびしょ濡れって・・・
デザイン的にどうなんだろう(苦笑)

でも、湿度が高いから案外良いのかも?
そして、
いつでも「マクロレンズ」だって、なかなか良いでしょ?
To Be Continued...